皆さん、はじめまして。
今UCSBで天体物理学を勉強している大学院生だ。3年前にコーネル大学を卒業した。このブログの目的は日本語に上手になることだ。いい方法なのでやってみたいと思った。
まず、私は「どうして日本語を勉強しているか」をよく聞かれた。大学は外国語を勉強する必要があって大学に入ったばかりの時、韓国語を勉強したかった。家族は韓国から妹を養女にしたから。でも韓国語のクラスはスケジュールに合わなかったから、日本語を取ってしまった。高校の時フランス語を勉強したけど、面白くなかった。実は、言語の勉強が好きじゃないと思っていた。でも、日本語は英語とよく違うから面白くなってきた。言語を勉強するのが好きになっちゃった。2年間ぐらい大学で日本語を勉強した。しかしその後は専門の授業が多すぎてもう日本語を勉強できなかった。
今は日本語に興味があって先学期日本語の勉強を再開した。日々研究をするばかりなのはつまらなくて日本語も勉強したい。生活の中でいろいろなことをする。一つのことをするばかりなのは良くないと思っている。後で私の日常生活について説明をするつもりで楽しみにしている。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
それはいいゴールですね。外国語の習う事がとても大事です。終世にたくさん日本語の使うときがある。がんばるよ
ReplyDeleteそして、天体物理学をべんきょうしますか!?すごいですよ。むずかしい?
コメントでありがとう。
ReplyDeleteええ、外国語を勉強するのが大切だと思う。
天体物理学は時々難しくて私にはたいてい面白い。たぶん子供の時から星のことが好きだから。
初めまして。自分の研究以外に、しゅみを持つことはとてもいいことだと思います。
ReplyDelete星について、勉強しているんですか?日本には、星についてのおもしろい話がたくさんありますよ。
それについて、調べてみるのはどうですか?
ブログ、頑張ってくださいね。
るおかしさん、コメントありがとう。
ReplyDeleteはい、実は超新星を勉強している。大学の日本語のクラスでオリオン座の神話の記事を読んだ。「astroarts.co.jp」のサイトも読もうとするが、まだちょっと読みにくい。