ハハその最初のマンガはとてもおかしよ。そのいっぽうはちょっと分かりにくいだよ
日本の色の感じをしらないが、ほとんど同じだと思うが、、、とにかく、xkcdも大好きよ!たいてい、新しいコミックを読んで、たくさん笑う。それから、時々僕がオタクだと思うが、、、ちょっと恥ずかしいね?「笑」
こんにちは、ぺんぎん父さんです。若いことを「青い」といいますね。アジア人のおしりには赤ちゃんのときに蒙古斑(もうこはん)という青いあざのようなもようがあります。大人になると消えますが、いつまでも赤ちゃんみたいに青いおしりをしているという意味で、若いことを「青い」というようです。これはあんまりいい意味ではないですね。あと、青春ということばもありますね。もともとは中国のことばですけど、だいたい高校生から大学生くらいの時代を青春時代といいます。いろいろなことをして、友達をつくって、恋いもして、とても楽しい時期です。ケビンさんも青春を楽しくすごしてください。
ケビンさん、「色」って本当に色々(ジョーク?)ありますよね。私がびっくりするのは、英語での色の数の多さです。日本語は英語より少ないと思います。けっこう、色の範囲(はんい:range)が広いような気がします。例えば、よく言われるのが、信号(しんごう)の色です。英語では、greenとredとyellowになると思いますが、日本語では「青」と「赤」と「黄色」と言う人が多いですよ。ぺんぎん父さんもおっしゃってますが、若いことを「青い」と言うし、春の季節の緑の草や木の葉を「青々している(あおあおしている)」と表現しますし、日本語の「青」には「緑」も含まれることが多いようです。
アレックス、いいよ、「xkcd」というサイトが好きみたい。他の面白いことを持っている。ソルトさん、ハハ、xkcdは私の一番好きなウェブ・マンガだ。それから、「PhD Comics」を時々読む。実は、去年作者はUCSBに来て楽しかった。ぺんぎん父さん、へい〜、とても面白いな。「青春」の言葉を聞くことがあるけど、原因は分からなかった。アメリカの息子さんは普通青い服を着るけど、他の青春のことは分からない。古川先生、ハハ、はい冗談だったけど。。。あ、「緑」のことは面白いよ。はい、英語の色の名は多いね。もっと複雑かもしれない。信号について、子供の時私はよく「緑」を「青」をよく呼ばれた。
ハハその最初のマンガはとてもおかしよ。そのいっぽうはちょっと分かりにくいだよ
ReplyDelete日本の色の感じをしらないが、ほとんど同じだと思うが、、、
ReplyDeleteとにかく、xkcdも大好きよ!たいてい、新しいコミックを読んで、たくさん笑う。それから、時々僕がオタクだと思うが、、、ちょっと恥ずかしいね?「笑」
こんにちは、ぺんぎん父さんです。若いことを「青い」といいますね。アジア人のおしりには赤ちゃんのときに蒙古斑(もうこはん)という青いあざのようなもようがあります。大人になると消えますが、いつまでも赤ちゃんみたいに青いおしりをしているという意味で、若いことを「青い」というようです。これはあんまりいい意味ではないですね。あと、青春ということばもありますね。もともとは中国のことばですけど、だいたい高校生から大学生くらいの時代を青春時代といいます。いろいろなことをして、友達をつくって、恋いもして、とても楽しい時期です。ケビンさんも青春を楽しくすごしてください。
ReplyDeleteケビンさん、「色」って本当に色々(ジョーク?)ありますよね。私がびっくりするのは、英語での色の数の多さです。日本語は英語より少ないと思います。けっこう、色の範囲(はんい:range)が広いような気がします。例えば、よく言われるのが、信号(しんごう)の色です。英語では、greenとredとyellowになると思いますが、日本語では「青」と「赤」と「黄色」と言う人が多いですよ。ぺんぎん父さんもおっしゃってますが、若いことを「青い」と言うし、春の季節の緑の草や木の葉を「青々している(あおあおしている)」と表現しますし、日本語の「青」には「緑」も含まれることが多いようです。
ReplyDeleteアレックス、
ReplyDeleteいいよ、「xkcd」というサイトが好きみたい。他の面白いことを持っている。
ソルトさん、
ハハ、xkcdは私の一番好きなウェブ・マンガだ。それから、「PhD Comics」を時々読む。実は、去年作者はUCSBに来て楽しかった。
ぺんぎん父さん、
へい〜、とても面白いな。「青春」の言葉を聞くことがあるけど、原因は分からなかった。アメリカの息子さんは普通青い服を着るけど、他の青春のことは分からない。
古川先生、
ハハ、はい冗談だったけど。。。
あ、「緑」のことは面白いよ。はい、英語の色の名は多いね。もっと複雑かもしれない。信号について、子供の時私はよく「緑」を「青」をよく呼ばれた。